医院ブログ

8月の院内勉強会!

こんにちは。てらさき歯科医院です。

8月1日(木)の院内勉強会は、「咬みあわせ」「修復物の種類や特徴」を題目で行いました。

「咬みあわせ」については、歯科衛生士が担当し、過度な咬みあわせで起こりうる外傷や、その原因、対処法についての内容でした。

そして、今回は当院でも日頃からお世話になっている技工所“和田精密歯研”の星崎さんに外部講師として来ていただき、最新の詰め物や被せものなどの「修復物の種類や特徴」について勉強しました。

虫歯の治療を行った後、治療した歯が銀歯になった経験がある人も多いと思いますが、当院では患者さんご自身で詰め物や被せものの材質を選ぶことができます。

当院で扱っている材質としては、主に「セラミック」、「ゴールド」、「保険適応の材質の金属やプラスチック」があります。

特に今回の院内勉強会では「セラミック」についてより詳しく学びました。

「セラミック」とは、陶器と同じ材料のことを言います。歯科治療で使用する金属やプラスチックなどの素材と比べ、審美性、機能性、耐久性など、全ての面で優れています。

セラミックの特徴は、①見た目が綺麗 ②変色、劣化しない ③細菌(歯垢)が付きにくく、虫歯になりにくい ④金属アレルギーの方にも使用できるといったことが挙げられます。

セラミックは金属を全く使用せず、天然の歯のような透明感やグラデーションの再現が可能で、もとの歯とほとんど見分けがつかないほどです。また、金属をまったく使用していないため、金属アレルギーの心配がないことはもちろん、金属のかぶせ物によく起きる歯茎の黒ずみのトラブルもないため、長期間にわたって綺麗な状態を維持することができます。

しかし、セラミックの種類の中には、一点に強い力がかかると割れてしまうというデメリットもあります。

当院では、そのような材質の特徴を踏まえた上で、患者さんのお口の中の状態や、ご希望に応じた治療を提供しています。詳しくお話を聞かれたいという方は、ぜひお気軽にご相談下さい。

令和最初の院内合宿

【院内合宿】

こんにちは。てらさき歯科医院です。

暑い日が続いていますが、みなさま、お元気にお過ごしでしょうか?夏休みという事もあって、当院も一段とにぎやかな声がしています(*^_^*)

さて、てらさき歯科医院は、7月4日(金)~7月5日(土)に院内合宿を行いました。
1日目は、まず院長より『てらさき歯科がめざす今後』 についてのプレゼンです。

・通って頂いている患者さまへ、治療だけでなく、予防歯科でその方の将来を想う事。
・そのためには、今後、患者さまのために私達はどのような歯科医院をめざすべきか。
・そのような働き甲斐のある場所、そして働きやすい場所にするために院長が考える事

熱い想いのこもったお話をしていただき「予防歯科で、歯だけではなく全身疾患からも患者さまを守りたい」「予防歯科をしっかり定着させたい」そんな院長の想いを全スタッフが再認識することができました。

 また、毎年恒例の新入社員へのサプライズ、その上、夕食時には、入籍したばかりの歯科衛生士さんへのサプライズ結婚パーティー!
どちらも大成功でした!!

そして、2日目午前には、スタッフ間の絆を深めるためのスポーツレクレーション大会。

午後には愛媛県「にしだわたる糖尿病内科」の西田亙先生の講演を拝聴しました。「歯を20本以上失うと、大腿骨の骨折が5倍に激増する」という内容の先生の書籍をもとに、歯周病と全身疾患の繋がりを患者様により理解いただき、患者さまと二人三脚して改善していくための「伝わるコミュニケーション力」についてもお話を聞くことが出来ました。

令和最初の院内合宿は、昨年以上に濃密な2日間でした! 院長をはじめスタッフ一丸となって、患者さまにとっても、私達スタッフにとっても、てらさき歯科医院をより良い場所にしていけるよう日々精進していきます!

【救命救急講習】

7月11日(木)の院内勉強会では、西消防署の救急隊の方のご協力のもと、スタッフ全員で救命救急講習を行いました。

3時間に渡り、実際の状況を想定し、人形を使って、心肺蘇生とAEDの使用の訓練をしました。

 心肺停止を起こしてから、救急隊が到着するまでの数分間、一時救命処置を行うかどうかで大きく救命率は変わってきます。応急手当てが必要のないことが一番だとは思いますが、医療の現場では、いつ何が起こるかは分かりません。そういった場面に遭遇した時に、スタッフ全員が、冷静で的確な対応ができるように、これからも定期的に救命救急講習を受講して、繰り返し正しい知識と技術を身に付けていきたいと思います。

歯周病治療の最終目標

例年に比べて雨の少ない日が続きますね。セミの声がない夏の空気には多少の違和感を覚えます。この天候に農家の方は気をもんでいらっしゃるのではないかと思います。しっかり雨が降って、そしてからっと梅雨が明けてほしいものです。

 院長の寺﨑です。4月からは週に一回、長崎大学から手伝いに来てくれていた同級生の栁口先生が研究の都合でしばらくお休みとなり、五十も半ばになった身体にムチ打ちながらがんばって診療をしています(笑)。さて今回は歯周病について少しお話をしてみたいと思います。

 歯周病という言葉はなじみのものとなりましたが、その治療方法についてはまだまだ認知度が低いように思います。歯周病の治療には以下の5つがあります。               

  • 歯ブラシや歯間ブラシを使ったセルフケアによるプラーク(歯垢)の除去
  • 歯石の除去・汚染された歯根面の清潔化
  • 歯周外科治療
  • 生活習慣の改善
  • バイオフィルム(バイキンの塊の膜)を定期的に除去するメインテナンス

今日は一つ一つについての解説は割愛しまして、③の歯周外科治療についてお話します。

実は最近、歯周病治療のエンドポイント(治療の最終的な目標)が変わったといわれています。これまでの歯周病治療は、プラークコントロールで歯周病菌のえさをとり除き、歯石をきれいに取り除いて、生活習慣を改善することにより、それ以上歯周病を進行させないこと、そしてメインテナンスによりそれを維持することが目標でした。

 歯周外科治療も麻酔をして歯ぐきを開け、通常の歯石取りでは届かない部分の歯石をとり除いたり、細菌に侵され悪くなってしまった歯根の表面を削ったりする方法が主流で「切除療法」と呼ばれていました。しかし最近の歯周外科治療では「再生療法」と呼ばれる方法が行われるようになっています。これは「リグロス」という歯槽骨を再生する薬剤が保険治療で認可されるようになったからです。リグロスを使った治療法では、歯ぐきを開けてきれいにした歯根面と歯槽骨面にリグロスを塗布して新しい歯槽骨をつくっていきます。これにより、今まで行われてきた、これ以上歯槽骨を失わないようにすることから、歯槽骨を再生させることが可能になり、歯周病治療のエンドポイントとなってきました。もちろんリグロスは万能薬ではありませんので患部の状態にも左右されます。また新しい治療法ですので、これから施術法などに改善も行われるかもしれません。

≪リグロス治療のイメージ≫

 私は古くは20年前のスェーデンイエテボリ大学研修の頃より歯槽骨再生治療について学んできました。そしてここ数年は歯周病治療の日本の第一人者である水上哲也先生のもとでスタッフと共に研鑽を積んできました。この「歯槽骨再生療法」にご興味のあられる方はお気軽にスタッフにお声がけください。

スタッフ一丸で 皆様のお口の健口を守ります!

歯周外科治療レベルアップアドバンスセミナーに参加してきました。

こんにちは。てらさき歯科医院です。

 

4月13日・14日に福岡で行われた「歯周外科治療レベルアップアドバンスセミナー」に院長と参加してきました。

 皆さんは歯周病という病気をご存じですか?
歯周病は歯を溶かし最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。歯周病の治療には歯石取りや歯磨きの指導などがあります。しかし歯の根の形態が複雑だったり、ポケットが深いと歯茎に隠れているところの歯石を完全に除去することは困難です。そのため麻酔をして歯茎をあけ、歯の根が直視できる状態にして歯石を除去することを歯周外科治療といいます。 

 今回のセミナーではその歯周外科の術式をはじめ、近年保険適用となった歯の周りの骨を再生させる薬剤を用いた治療についても学んできました。 実際には院長が行う縫合を衛生士同士でペアを組み お互いに術者と補助者に分かれて実習を行いました。自分で縫合をしてみるとやはり難しく補助がスムーズでないと縫合を行うのにも時間がかかり、患者さんへの負担になりかねません。そのため いかに短時間で確実な縫合をするかというのがとても大切になり 自分の補助の重要さを再確認することが出来ました。 

ほかにも術後の管理について学びました。外科的な処置を行うためどうしても傷が治るまで時間がかかります。やはり磨きのこしが多いと治りが悪くなってしまいます。そのため患者様に行っていただくブラッシングの仕方や、治るまでの食事の内容、必要な栄養素について学びました。

 歯周外科と聞くと身構えてしまう患者様も少なくないと思います。しかし歯周病の状態を改善させるためには必要な処置の一つとなります。当医院では治療の流れをはじめ、術後の管理の仕方を説明し同意を頂いたうえで処置を行っています。そして歯の周りの骨を再生させる薬剤は当医院で使用しております。不安に思うこと、疑問などはなんでもお尋ねください。

 このセミナーで学んだことは今後の診療に取り入れ、患者様のお口の健康に繋げていけるよう医院全体で取り組んでいきます。

 

セミナー参加と新人紹介。

こんにちは。てらさき歯科医院です 。
4月14日(日)に「CAMBRA-キャンブラ」という虫歯予防のセミナーへ参加してきました。

「毎日歯を磨いているから大丈夫!」

しっかり歯磨きやデンタルフロスを使っていてもむし歯になってしまう人がいます。
そういう人は気がつかないうちに小さなむし歯ができ、次第に大きくなってある日突然痛み出したりします。なぜそうしたことが起こるのでしょうか。 

むし歯になる原因は、むし歯菌の数や食習慣・唾液の質など複数あり、人それぞれ原因は異なります。 そして共通することはそれらの原因のすべてにお口の中のpH(酸性度)が大きく関与することです。  

CAMBRA(キャンブラ)とは、米国で広く使われているむし歯のリスク(=危険性)を評価するシステムで、カリスクリーンという器機を使用した細菌検査とあわせ、予防管理を世界基準で行うことができます。 これにより、個人のむし歯のかかりやすさを細菌レベルで調べることができます。      

CAMBRAでは、「むし歯を起こす力」と「むし歯を防ぐ力」がそれぞれどれくらいか、今はバランスがどちらに傾いているか、といった「むし歯になるリスク」を目に見える数値によって評価します。 その結果、むし歯のリスクを明確に把握した上で、おひとりおひとりに合わせた効率的な予防ができることが、CAMBRAの大きな利点です。 今後、世界基準の予防歯科に努めるためにも、現在当院で実施している唾液検査と併用して導入していきたいと思います。         

日々、最先端の医療を提供できるよう、レベルアップしていきますので、今後ともよろしくお願い致します。

ホワイトデーと新年度

こんにちは、てらさき歯科医院です!(^^)

新入生、新生活・・・様々な“新”を迎える4月。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

当院では歯科衛生士として2名を新たに迎えました。さらにパワーアップしたてらさき歯科は変わらずみなさんに喜んで頂ける診療を行っていきますので、本年度もよろしくお願い致します!♪

てらさき歯科では、診療以外にも患者様に喜んでもらうための取り組みとして、季節ごとにイベントを行っています!2月は14日にバレンタインデーで≪チョコ≫をプレゼントし、3月は14日にホワイトデーで≪グミ≫をプレゼントしました(*^_^*)

読みながら「歯医者でグミ?」「チョコはむし歯になるって言うのに」と思われた方もいたかと思います。しかし当院でお配りしたのは、むし歯にならないチョコ、グミなんです!☆さらにはむし歯を予防するという嬉しい効果もあります!その理由は「甘味料がキシリトール100%」だからです!!

キシリトールにはむし歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を弱める効果があります。ミュータンス菌に酸を作り出させないことで、菌の繁殖力を弱め虫歯のできにくい口腔内の状態にできるのです!(^^)またグミは少し硬めなのでしっかり噛むことがで、唾液の分泌を促すことにも効果があります。

「甘味料がキシリトール100%」のチョコやグミは市販ではなかなか見つけにくいのですが、歯科医院では気軽に購入できます♪チョコも美味しいですし、グミもみなさんにとっても好評でした(*^O^*)他にも、タブレットやガムも取り揃えていますので、スタッフにお気軽にお声かけください(*^_^*)♪

たくさんの笑顔で喜んで頂きました!また次回のイベントにご期待ください

「予約応対実践セミナー」に参加してきました。

こんにちは、てらさき歯科医院です。

寒い日が続きますが、佐々川の桜づつみでは河津桜のつぼみもふくらみ始めチラホラ濃いピンクの花が咲いています。この新聞が皆様のお手元に届くころにはソメイヨシノも開花をしているかもしれませんね。今から楽しみです。

また、花粉も飛び始めていますのでアレルギーをお持ちの方にはつらい季節になってきましたね。歯もアレルギーも予防で防げる部分もたくさんありますので対策を充分にとってお過ごしください。

さて、てらさき歯科では、皆様に安心して治療に通っていただくために、受付2名で2月9日(日)福岡で行われました「予約応対実践セミナー」に参加してきました。

このセミナーでは、患者様に信頼をしていただけるための接し方やスムーズな予約の取り方、電話対応などについて学んできました。福岡での講習会だったので、九州各県から受付業務の方はもちろん、歯科医師、歯科衛生士も多く参加し、講師の中原先生の講演や実践に真剣に取り組みました。

そんな中、私の席の周りは初対面の方ばかりで緊張は最高潮、自分の思うように発言できるか心配で口から心臓が飛び出しそうでした。実践が始まり、2人1組のペアになって普段どのように対応しているか見せ合い、お互いにアドバイスをしたり問題点を考えたり、意見を伝えあいました。話をしていくうちに、自分の考えにはなかった意見を聞け、患者様の気持ちを更に深く考えるヒントがありました。あっという間に時間も過ぎ、最終的にはとても楽しくコミュニケーションを取りながら学ぶことが出来ました。

これからも、てらさき歯科医院の受付として、たくさんの方とお話をさせていただくようになります。今回の講習会を活かして皆様と楽しくコミュニケーションが取れるように努力していきたいと思っています。

来院いただいた皆様が笑顔で帰っていただけるように、引き続きアットホームな歯科医院をめざして頑張っていきます!

書初めと初詣を行いました。

1月4日(金)は、午前中を休診させていただき、年頭恒例のキックオフミーティング、その後、三柱神社初詣へ初詣。
そして、今年に想う言葉を書初めしました。ただ今院内掲示中です。 

リーダーたる者、公平・公正・無私であり、ロマンと使命感を持ち続けたいと思っています。(院長・寺﨑)

今年1年の、診療の安全とスタッフの健康、そして患者さんの口腔内の健康祈願しました!

今年も二人三脚で頑張りましょう。

新年あけましておめでとうございます。院長の寺﨑です。

今年もより良い歯科医療を皆様に提供できるよう、スタッフ全員で一所懸命の診療を行ってまいります。

昨年もいろいろなことがあった一年でした。その中でとてもうれしかったことが、一人の退職者もなかったことです。当院に永くいらっしゃる方はお分かりだと思いますが、当院はスタッフによって支えられています。現在、受付の鮎川が産休にはいり、そして二月からは歯科衛生士の久田も産休に入ります。二人とも育児休暇を経て復帰の予定です。お母さんになってパワーアップして戻ってくるのを今から楽しみにしています。

また4月からは歯科衛生士専門学校を卒業する2人の新人歯科衛生士が来てくれる予定です。当院が推進している「歯を削るのではなく歯を守る歯科医院」「歯周病の進行を防ぎ予防していく歯科医院」を創っていくためには歯科衛生士の力が不可欠です。

 ところで私はメタボのお腹を気にしておりまして、いつまでも健康で仕事ができるように食生活の改善で体重を落としてきました。努力の甲斐もあってメタボ脱出までもう少し、というところまで来ているのですが、なかなかそのもう少しが達成できません。
そこでトレーニングジムに通ってトレーニングしようと考えています。もともと運動が大好きというわけではありませんし、意志も強いほうではありませんので、トレーナー付きのジムに通おうか思案しているところです。

 みなさんはトレーナー付きのジムというとどのようなイメージをお持ちでしょうか?テレビであるトレーニングジムのコマーシャルがありましたが、「費用は高いが効果が絶大である」というのは間違いないでしょう。

しかし一方で「けっこうリバウンドする」という話もよく聞きます。

この話は今のジムのシステムでは当たり前のことなのです。なぜなら今のジムのシステムは「体重を落とす」ことが目的であり、「健康な身体を保つための意識や習慣づくりをすること」が目的ではないからです。つまり「体重を落とした」あとに「その人の健康観の意識を育ててリバウンドしない習慣づくり」をすることが真に大切なことなのです。

歯科治療でも全く同じことが言えます。削って治療した歯は放っておくと次にはもっと悪い形で二次むし歯になりますし、歯石も取りっぱなしで放置では歯周病の進行を止めることはできません(=リバウンド→悪化)。

むし歯治療については、削って詰めて「はい!治りました~」というのがまだまだ一般的です。しかし本当に大切なのはそのあと二次むし歯をつくらないお口の中の環境づくりですし、また本当の意味で治すことのできる、むし食って穴が空く前の段階からのむし歯治療です。(一般的にはむし歯予防とよばれています)

歯周病については全身の病気との関連性が、最近ではテレビなどでもよく取り上げられるようになり、歯周病予防の大切さが認知されてきましたが、歯周病菌がつくるバイオフィルムは必ず定期的にクリーニングしないと自分で取り除くことはできません。

当院では診療に当たる歯科衛生士がパーソナルトレーナーとなって、来院者のみなさんの健康づくりのお手伝いをしていきます。いろいろとお話することも多く、時には少々耳の痛いこともあるかもしれませんが、二人三脚でがんばっていきたいと考えています。

当院は来院してくださるみなさんの健康と幸せを守っていける歯科医院としてこれからも進歩し続けます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

勉強会を行いました。

こんにちは。てらさき歯科医院です。
医院の新しい取り組みとして、今年9月より月に一度、休診日をいただき、院内で勉強会を行っています。

主に、各自参加したセミナーの報告会や研修会、知識・技術向上のためのDVD鑑賞、スタッフミーティングなど、一日使ってさまざま分野で勉強をさせていただいています。

11月の院内勉強会は『障害者歯科』『グレーシーキュレットの使い方』『歯ブラシの選び方』を題目で行いました。

【当院2階で講師を招いての研修風景】

『障害者歯科』は、歯科衛生士が担当し、障害者総論をはじめ、障害者歯科診療における歯科衛生士のあり方や、注意点など、普段の診療でも応用ができる内容で、とても勉強になりました。

『グレーシーキュレットの使い方』は、5月に参加したセミナーの報告会を行いました。グレーシーキュレットとは当院でも患者様の歯石取りに使用しており、使い方、特徴を改めてスタッフ全員で再確認しました。

 

そして、今回は、“世界有数の歯科医療メーカー「ジーシー」”で勤務されている歯科衛生士の古谷さんを外部講師として『歯ブラシの選び方』についてのセミナーをしていただきました。

「患者さんのお口の中の状態」「患者さんの生活背景」に応じて歯ブラシを処方するいう内容で、医院でも販売している「ルシェロ歯ブラシ」の特徴について学びました。

 

皆さんも毎日、何気なく行っている歯磨きですが、「なかなかうまく磨けない」「今使っている歯ブラシは自分に合っているのか」など感じたことがあると思います。
「ルシェロ歯ブラシ」は患者さんのお口の中の状態に合わせて、毛の硬さだけでなく、植毛デザインまで最適化したブラシを処方(選択)できる新しい歯ブラシです。

プラーク(歯垢)はただの食べカスではなく、細菌の塊です。
歯磨きをしないと虫歯や歯周病の原因になってしまいますので、お口の中の状態、ご自身の生活背景に合った歯ブラシを使うことが大切になります。

今回のセミナーは「ルシェロ歯ブラシ」についてでしたが、当院では他の種類の歯ブラシも販売しております。それぞれ、いろんな特徴がありますので、何か分からないことがあれば、お気軽にご相談してください♪

てらさき歯科医院では、患者様のお口の健康の為に、日々勉強をしています。
今回学んだことを、医院全体で共有し、最高の医療を提供できるように努めます(^O^)
今後ともよろしくお願いします♪