口臭の原因は舌にあり!?正しい舌ケアでいざ改善!

 

こんにちは。院長の寺﨑です。
12月13日は「煤払い(すすはらい)の日」です。

 

古来より、この日に家中を清めて
新年を迎える準備をする習慣があり、
これが現在の「大掃除」
ルーツになったといわれています。

 

今年のうちに身の回りをきれいにして、
気持ちも新たに新年を迎えたいですね。

 

さて、大掃除と同じくして、
お口の中も汚れを落として清潔にし、
日々快適に過ごしたいものです。

 

実は、お口の中では歯だけでなく、
舌の汚れもさまざまなトラブルの
原因となり得るため、注意が必要です。

 

 

 

 

◆舌の白い汚れの正体は?

 

鏡の前で舌を出したとき、
まるで薄雪が積もったように
表面が白くなっていることはありませんか?

 

この白い付着物は
「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので、
食べかすやだ液の成分、口内ではがれ落ちた粘膜、
細菌などが原因で発生する舌の汚れです。

 

実は、この舌苔が
口臭の主な発生源となっているのです。

 

これは、舌苔に含まれる細菌が
悪臭のもととなる物質を作り出すためで、
舌苔が厚くなると
口臭も強くなってしまいます。

 

 

 

 

さらに、舌苔が厚くなると味覚を鈍らせ、
味を感じにくくさせるおそれもあるため、
気になる方はしっかり対処しましょう。

 

 

 

 

◆舌苔が増えやすくなる環境に要注意!

 

先に述べたように、舌苔は厚くなるほど、
口臭などの悪化リスクが高まります。

 

とくに、以下の環境下では
舌苔が厚くなりやすいため、注意が必要です。

 

・不衛生な状態
歯みがきが不十分な場合、
口内が不衛生になり、菌やはがれた粘膜が
舌に付着しやすくなります。

 

・乾燥した状態
口内でだ液の分泌量が減少し、
だ液が持つ自浄作用や
殺菌作用が十分に機能せず、
舌苔が厚くなる原因となります。

 

口呼吸やストレスなど、
無意識な習慣も乾燥の原因となるため、
日頃から意識的に対策することが望ましいです。

 

 

 

 

◆今日から実践! 正しい舌ケア法

 

舌苔を予防・除去するためには
「舌ケア」が効果的です。
以下のポイントをおさえて、
毎日の習慣にしましょう。

 

・専用の舌ブラシを使用する
表面を傷つけないように、
やわらかい素材の舌ブラシの使用がおすすめです。

 

・奥から前方へ、一方向に動かす
舌の奥から前方へ、
一方向に優しく舌ブラシを動かします。
少しずつ横に移動しながら、
3回程度で汚れをかき出しましょう。

 

・1日1回、起床時に行う
寝ている間に細菌が増殖するため、
朝一番のケアがおすすめです。

 

・やりすぎに注意
舌はとてもデリケートな部位です。
一度にすべての舌苔を取り除こうとはせず、
数日かけて少しずつケアしていきましょう。

 

 

 

 

 

◆舌ケアの疑問は歯科医院で解決!

 

舌のお手入れは
ご家庭でも簡単に行えますが、
誤ったケアは思わぬトラブルを
引き起こすおそれがあります。

 

力を入れすぎたり、
過度にケアを行ったりすると
舌を傷つけてしまい、
かえって口臭が強くなることもあるため
注意が必要です。

 

 

 

 

当院では、一人ひとりのお口の状態に合わせて、
正しい舌ケアの方法をアドバイスしています。
舌の状態にお悩みがある方は、
お気軽にご相談ください。

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

旬野菜で元気な冬を

こんにちは。院長の寺﨑です。

12月21日は、1年で昼の時間が最も短くなる日である「冬至」です。

日本では古くから冬至にかぼちゃを食べる風習がありますが、その一方で「かぼちゃは夏の野菜のはずなのに、なぜ冬至に食べるのか」という疑問が浮かびます。

かぼちゃのイラスト

理由は諸説ありますが、野菜の保存が難しかった時代に、保存しやすく栄養価も高いかぼちゃで寒い冬を乗り切る、という先人の知恵があるようです。

かぼちゃに豊富に含まれる「βカロテン」という栄養素は体内で「ビタミA」に変わり、外界からのバリアとなる皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。

そのβカロテンは歯ぐきの健康を保つうえでも欠かせない栄養素です。

かぼちゃのほかに、春菊やほうれん草など冬の野菜にもβカロテンは豊富に含まれます。

寒い冬はこれらの旬の野菜と歯科のメインテナンスでお口の健康を守っていきましょう。

今年も残りわずかとなりましたが、バランスの良い食事とお口のケアで健康的な毎日をお過ごしください。

12月の医院からのお知らせ

長崎県北松浦郡佐々町のてらさき歯科医院です。

ラメが輝く小さなプレゼントボックスが3つと綿花と松ぼっくりが飾られ、冬やクリスマスの雰囲気を感じさせる画像

12月の診療スケジュール

休診日 11日(水)・28日(土)~31日(火)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 7日(土)・14日(土)・21日(土)

1月の診療スケジュール

休診日 1日(水)~4日(土)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午前休診日 6日(月)
午後休診日 11日(土)・18日(土)・25日(土)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

《12月研修会のお知らせ

12月8日(日)

咬み合わせ研修会
院長・福岡にて

12月11日(水)

院内研修会
全スタッフ参加で当院にて

*当院では患者様に最新最善の治療を提供するため、診療をお休みさせていただき毎月勉強会を行っています。

『光学印象の器材を導入しました!』

光学印象とは3Dスキャナーで型取りをすることです。

お口の中にゴムのような型取りの材料を入れずにスキャナーで型取りをするので、型取りが苦手だった方は随分楽になると思います(^^♪ 

現在保険治療ではまだ1部でしか認められていませんが、今後できる範囲が少しずつ広がると思います。 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

いい歯の日

こんにちは、歯科衛生士の久田です!
朝晩は肌寒い日が多くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
あっという間に11月になり、今年も残すところあと2か月をきりました。

突然ですが、11/8は何の日か皆さんご存知ですか?

正解は……「いい歯の日」です!!
8020運動(80歳になっても自分の歯を20本残そう)の一環で、日本歯科医師会によって制定された記念日です。
いつまでも美味しくご自身の歯で食事するためには、日頃からのケアが大切です!

 

普段お使いの歯ブラシ……
皆さんは、どのぐらいの頻度で交換されてますか?

実は歯ブラシは、定期的に交換しないと問題が生じてしまいます。
そのため、
①1ヶ月に1回交換
②毛先が広がってきたら交換
することがオススメです!

理由をご説明すると、

① 歯ブラシが細菌のすみかになる
古い歯ブラシは細菌が繁殖しやすい状態です。
また、食べかすが残っている歯ブラシを使い続けていると、口臭の原因になることもあります。
更に、毛先の広がった歯ブラシでは、細菌の塊であるプラークをきちんと除去することが出来ません。
その結果、虫歯や歯周病になりやすくなります。

② 歯茎、歯を傷つける
毛先の広がった歯ブラシは弾力性が失われています。
毛先の硬くなった歯ブラシをこすりつけていれば、歯ぐき・歯は痛んでしまいます。
「虫歯でもないのに熱いものや冷たいものがしみる」
「歯ぐきが腫れてもいないのに歯磨きのあとに良く出血する」
という場合は、古くなった歯ブラシを使っているせいで、歯や歯ぐきが痛んでいる可能性があります。

 

さて、11/13に、月一の勉強会で矯正治療の勉強と、4月末に外部講師の先生を招いて行った歯周治療の復習を行いました!

矯正では保定の実践と矯正的挺出の装置付けをしました。
保定とは、矯正治療で整えた歯並びが後戻りしないように舌側にワイヤーを固定することです。
矯正的挺出とは、根っこだけになってしまった歯を両隣の歯を使って引っ張り出し、最終的には土台を立てて被せ物をしていくものです。
院長のデモを見て、模型を使って舌側保定と矯正的挺出の装置をつけることを2人2組で行い、ポイントをおさえながらすることができたと思います。

歯周治療の復習では、歯周治療を行う道具を研ぐところから歯の模型を使った実践まで、復習動画を見ながら行いました。
復習することでなお一層の技術の向上を図ることができました。
明日からの診療でしっかり実践していこうと思います。

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

治療後も油断禁物!つめもの・かぶせものの寿命

 

こんにちは。院長の寺﨑です。
今年の11月7日は暦の上で
冬の始まりを告げる立冬です。

 

来る寒さに備えて、冬支度を始める方も
多いのではないでしょうか。

 

暖房器具や冬物の衣類は
早めに手入れを済ませて準備しておきたいですね。

 

さて、お口においても日ごろの手入れが欠かせませんが、
実は、治療した後のつめものやかぶせものも、
その後のセルフケアやチェックが大切です。

 

そこで今回は、
治療後のつめものやかぶせものの注意点について
お話ししていきます。

 

 

 

 

◆一生モノじゃない!?
 つめものやかぶせものの寿命

 

歯科で治療を受けて、
つめものやかぶせものが入ると
「これで一安心」
と思う方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、この時点では歯の不安を
完全に払拭することはできません。

 

これらの修復物には寿命があり、
ある調査では金属のつめもので5.4年、
かぶせもので7.1年、ブリッジで8年
それぞれの平均使用年数といわれています。

 

 

 

では、なぜつめものやかぶせものは
”一生モノ”ではないのでしょうか。

 

それは、治療後もお口の中は
環境や状態が常に変化し、
過酷な環境にさらされているからです。

 

このような環境下において、
治療した部位が同じ状態を長く保ち続けるのは
非常に困難なのです。

 

 

 

 

◆つめもの・かぶせものの寿命を縮める
 危険な因子

 

つめものやかぶせものの寿命は、お口の中の
さまざまな要因によって左右されます。

 

たとえば、無意識での歯ぎしりや
食いしばりのくせがある人は、
つめものやかぶせものに非常に強い力が加わり、
やがて割れたり欠けたりするおそれがあります。

 

また、かみ合わせの変化
つめものやかぶせものが取れたり
外れたりする要因となり得ます。

 

これは、治療時点では歯にフィットしていても、
年月とともにかみ合わせのバランスが変わることで
余計な負担がかかるためです。

 

このように、同じような状況下で入れた
つめもの・かぶせものでも、
個々のお口の状態や習慣などによって、
その寿命が大きく変わってくるのです。

 

 

 

 

◆見逃されがちな「二次むし歯」に要注意!

 

つめものやかぶせものの寿命に
影響を与える要因で、もうひとつ忘れてはいけないのが
「二次むし歯」です。

 

これは一度治療した部位に再度発生するむし歯で、
つめものやかぶせものの装着後であっても、
やがて劣化により生まれたすき間に菌が入り込み、
再び歯を溶かしていきます。

 

二次むし歯は
自覚症状がないまま進行することが多く、
レントゲンをとって初めてその存在に
気づくことも少なくありません。

 

 

 

そして、二次むし歯が進行すると、
つめものやかぶせものの適合性が悪くなり、
やがて外れてしまうおそれがあるのです。

 

そのため、定期的なチェックによる
早期発見が重要となります。

 

 

 

 

◆長持ちの秘訣はプロのチェック

 

つめものやかぶせものを長持ちさせるためには
毎日のセルフケアにくわえ、
定期的な歯科受診が欠かせません。

 

 

 

 

繰り返す治療に悩まされないためにも、
治療後も定期的な受診を継続して、
お口のトラブルを未然に防ぎましょう!

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

千歳飴と歯のお話

こんにちは。院長の寺﨑です。

七五三のある11月は、かわいらしい着物や袴姿のお子さんを見かける機会も多くなるかもしれません。

そんなお子さんたちが手に持っているものと言えば「千歳飴」

元々は麦芽から作った細長い飴を、縁起のいい紅白色に染めたものでした。

細長い形状や引っ張ると長く伸びる飴の性質から、「細く長く」「長寿」などを連想し、粘り強く長生きをしてほしいという気持ちを込めて、七五三に千歳飴を持つ風習が広まったと言われています。

おいしい千歳飴には子を大切に思う親の気持ちがこめられているということですね。

そんな長くて甘い千歳飴ですが、歯にはあまり良い食べものとは言えません。

長時間に渡って糖分を吸収してしまうためです。実は歯の健康は、体の健康にも影響していると言われています。

おいしく食べるだけでなく、長く健康に生きるためにも、ダラダラと食べさせないように親がしっかりと管理をしてあげることが大切です。

11月の医院からのお知らせ

長崎県北松浦郡佐々町のてらさき歯科医院です。

11月の診療スケジュール

休診日 13日(水)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土)

12月の診療スケジュール

休診日 11日(水)・28日(土)~31日(火)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 7日(土)・14日(土)・21日(土)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

《11月研修会のお知らせ

11月13日(水)

院内研修会
全スタッフ参加で当院にて

*当院では患者様に最新最善の治療を提供するため、診療をお休みさせていただき毎月勉強会を行っています。

『当院のホームページをリニューアルします!』

それに載せるための写真をプロの方が取りに来てくれました。

スタッフ集合写真から患者様にもご協力いただき治療中の写真等その枚数300枚!

新しいホームページを楽しみにしていて下さい!

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

ハロウィン直前!むし歯を防ぐお菓子の食べ方

こんにちは!
歯科衛生士の濵道です!
やっと涼しくなり過ごしやすくなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

10月31日はハロウィンです🎃

子どもたちが楽しみな行事ですね♪
そんな子どもたちを見ていて癒される気持ちもあれば、歯医者としては少しお口の中が心配になる気持ちもあり……笑
ハロウィンを思いっきり楽しんでいただくために、今回はお菓子の食べ方についてお話します!

まず「だらだら食べ」はよくありません!
お口の中は通常、中性(pH7)に保たれています。しかし飲食をすると、一気に酸性になり歯の表面が溶け出す《脱灰》が起こり始めます。
この状態が続くと歯はどんどん溶けていきますが、唾液の働き《再石灰化》によって食後30分~1時間ほどかけて、元の中性に戻っていき歯を修復してくれます。

お菓子を食べる

ちょっと遊ぶ

またお菓子を食べる

テレビを見る

またお菓子を食べる

となると、酸性から中性に戻そうとしている途中で再び酸性になってしまい、長時間歯が酸性に晒されます。
要するに、「だらだら食べ」の人は酸性の時間が長いので歯の表面が溶かされ虫歯になりやすく、決まった時間にまとめて食べる人は中性に保つ時間を確保出来るため、虫歯になりにくいということです。
簡単に言うと、そのようなことから「だらだら食べ」は良くないとご指導させていただいています。

イベントもしっかり楽しみながら、お口の中の仕組みを理解して、食べても虫歯になりにくい方法を一緒に考えていきましょう^ ^

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

母子ともにリスクが! 妊娠中の口腔ケアの重要性

 

こんにちは。院長の寺﨑です。
秋といえば「食欲の秋」
旬の食材を味わうのが楽しみになる季節です。

 

旬の食材はおいしいだけでなく
栄養価も高いため、
積極的に食事に取り入れたいですね。

 

そんな食事が楽しみな季節だからこそ、
お口のケアも欠かせません。

 

中でも妊娠中の方は
お口のトラブルが起こりやすく、
母子の健康にも悪影響を与えうるため、
特に注意が必要です。

 

そこで今回は、
妊娠中の口腔ケアの重要性について
お話ししていきます。

 

 

 

 

◆痛みや不快感も!?
 妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

 

かつては
「一子を得ると一歯を失う」
といわれたほど、
妊娠中は口内にさまざまな問題が
発生しやすくなります。

 

「気分が悪くて、歯が磨けない」
「だ液がネバついて気持ち悪い」
などがその代表例です。

 

 

 

また、妊娠前にはなかった
以下のようなトラブルに悩まされる方も
少なくありません。

 

・歯や歯ぐきに痛みがある
・歯ぐきに腫れや出血がある
・冷たいものや熱いものがしみる
・口臭が強くなる

 

 

 

 

◆なぜ妊娠中にお口のトラブルが起きるのか?

 

その要因のひとつが、妊娠中における
女性ホルモンの分泌量の増加です。
これにより、女性の体には
さまざまな変化が生じます。

 

これはお口の中も例外ではなく、
サラサラだっただ液が粘り気を増し、
つわりによって
歯みがきが困難になるなどして、
普段よりもお口の中を
清潔に保つ力が弱まります

 

また、歯周病菌の中には
女性ホルモンによって
活発になる菌が存在することも、
妊娠中に歯ぐきの腫れや
出血が多くなる一因です。

 

さらに、妊娠後期に入り
お腹が大きくなると、
一度に食べられる食事の量が限られるため、
結果的に食事の回数が増えていきます。
それに応じたケアが不足してしまうことも、
お口のトラブルが増える要因となります。

 

 

 

 

◆赤ちゃんにも悪影響が!?
 妊娠中の歯周病に要注意

 

妊娠中のお口のトラブルは
お母さんだけの問題ではなく、
赤ちゃんにまで影響する恐れがあります。

 

その一例が、早産や低体重児出産です。

 

近年の研究により、妊娠中の歯周病は
早産や低体重児出産のリスクを約2倍~4倍も
高めることがわかっています。

 

これは、歯周病の原因菌や歯ぐきの炎症が、
子宮の収縮に影響を与えるため
考えられています。

 

 

 

このことから、
妊娠中はお母さん自身だけではなく
お腹の赤ちゃんの健康を守るためにも、
お口のケアは欠かせません。

 

 

 

 

◆安定期に入ったら歯科受診を!

 

妊娠中のお口の健康は、
お母さんと赤ちゃん、双方に大切です。

 

妊娠安定期(妊娠16週~27週)に入ったら、
ぜひ歯科医院で検査とクリーニングを受けましょう。
また、安定期であれば
必要な歯科治療を受けることも可能です。

 

 

 

 

定期的なケアでお口の健康を保ち、
安心して出産を迎えられるよう、
私たちも全力でサポートいたします。

 

妊娠中のお口のケアで気になることがあれば、
お気兼ねなく当院へご相談ください。

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

10月の医院からのお知らせ

長崎県北松浦郡佐々町のてらさき歯科医院です。

赤い紅葉の葉が枝から垂れ下がり、風に舞う様子が描かれたイラスト

10月の診療スケジュール

休診日 9日(水)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)

11月の診療スケジュール

休診日 13日(水)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 2日(土)・9日(土)・16日(土)・30日(土)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

《10月研修会のお知らせ

10月9日(水)

院内研修会
全スタッフ参加で当院にて行います

*当院では患者様に最新最善の治療を提供するため、診療をお休みさせていただき毎月勉強会を行っています。

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm