最新情報

歯は人生のパートナー

こんにちは。院長の寺﨑です。
6月4日 は6(む)4(し)にちなんで、
「むし歯予防デー」とされ、
さらに、4日から10日までの一週間は
厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会
などが実施する『歯と口の健康週間』とされています。

 

普段私たちが食事や会話を楽しめるのは、
健康な歯と口があってこそ。

 

永久歯の数は全部で28本、
親知らずを含めると32本あるので、
「1本くらい歯がなくても大丈夫」
と考えてしまうかもしれませんが、
それは大きな間違いです。

 

 

1本でも歯を失えば、
口内環境は大きく変化します。

 

 

「見えない場所だから」
「他の歯でも噛めるから」

 

といってそのまま放置していると、
全身の健康にも影響が…。

 

今回は
「大切な歯を失ったときに起こる影響」
について詳しくご説明します。

 

 

 

 

◆本当に怖い歯の喪失!

 

歯は本来、隙間なく並ぶことで
バランスを保っているため、
1本でも歯を失うと
隣り合う歯が傾いてきたり、
かみ合う歯が浮いてきたりして、
「歯並び」や「かみ合わせ」が悪くなります。

 

その結果として、
顎関節症(がくかんせつしょう)を
引き起こす可能性も。

 

また、
残っている歯に余計な負担がかかるため、
他の歯の寿命を縮めることにも
なりかねません。

 

 

 

 

 

歯の重要な役割といえば
食べものを「噛む」ことですが、
歯を1本でも失うと噛む力は低下し、
いずれ全身の健康にも影響が及びます。

 

そのひとつは、胃腸への影響です。

 

食べものをよく噛んで食べると、
だ液がたくさん分泌されます。

 

この「だ液」に含まれる消化酵素には
消化を助ける働きがあり、
胃腸への負担を和らげてくれているのです。

 

しかし、噛む力が低下して
食べものを飲み込むようになると、
だ液の分泌も減って
胃や腸に負担がかかってしまいます。

 

 

 

 

また、「噛む」ことは、脳の働きにも影響を与えます。

 

よく噛むと脳の働きが活発になりますが、
反対に噛む回数が減ると、脳への刺激も減少します。

 

 

残存歯が少なく治療をしていない人
20本以上歯が残っている人に比べ、
認知症発症リスクが最大で1.9倍になる
というデータも…。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆顔がゆがみ、発音も悪くなる

 

歯を失って食べものが噛みにくくなると
左右どちらかの歯で噛むようになり、
顔がゆがんでしまう恐れが。

 

しかも、前歯がなくなると歯の隙間から息が漏れ、
正しい発音も難しくなります。

 

話し相手に
「聞き取りにくい」
なんて言われたら、
会話も楽しめません。

 

 

 

 

◆歯にも寿命がある?

 

皆さまは、歯の寿命をご存じでしょうか?

 

日本人の「歯の平均寿命」は約50〜65年。
特に奥歯は抜けやすく、
前歯より10年以上寿命が短いことも
わかっています。

 

 

失った歯は二度と戻ることはありませんが、
・入れ歯
・ブリッジ
・インプラント

補うことは可能です。

 

もし歯を失ってしまったら、
早めの治療をご検討ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆日頃のケアと定期検診で歯を失わない努力を!

 

歯を失う主な原因は、むし歯と歯周病。
歯の寿命を延ばすためにも、
日頃のケアと定期検診が大切です。

 

80歳になっても自分の歯を
20本以上残すこと
を目標に、
むし歯・歯周病予防に努めましょう!

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

6月といえばジューンブライド

こんにちは。院長の寺﨑です。

6月と言えばジューンブライド。

結婚式のなかでも、ケーキ入刀は外せないシャッターチャンスですよね。

互いに手を取るケーキ入刀は、ふたりの共同作業で有名ですが、その後に行われるファーストバイトにも意味があることをご存知でしょうか?

お互いにケーキを食べさせ合うファーストバイトは、欧米から日本に伝わった演出で「一生食べ物に困らせない」「一生おいしいものを作ってあげる」など、様々な意味が込められているようです。

いわば、ふたりが過ごす幸せな結婚生活の約束のひとつ、ということですね。

 

 

一生食事を楽しむためには、結婚するふたりの約束以外にも大切なものがあります。

それは、みなさんのお口の中にある歯。

いつまでもおいしく食事をするためには、丈夫で健康な歯が必要不可欠です。

少しでも長く、食事を楽しむためにも、健康な歯を維持するケアをしっかり行っていきましょう。

いつまでも幸せな笑顔でいられるように、精一杯お手伝いさせていただきます。

スタッフ紹介

初めまして!!

4月から てらさき歯科医院で働くことになりました。

牧野 菜々美です。

3月に行われた歯科衛生士国家試験に合格し、てらさき歯科医院で働き始めて2ヶ月が経ちました。

先輩たちの指導のもと毎日勉強中です。まだまだ慣れない事もありますが、一日でも早く慣れ一人前になれるように努力しています!!

そんな私が歯科衛生士になりたいと思ったきっかけは、幼い頃通っていた歯医者の歯科衛生士さんです。

昔から歯医者が苦手でいつもビクビクしながら歯医者に通っていた時、毎回、歯科衛生士さんが不安を除くためにたくさんの工夫をしてくれて、そのおかげで歯医者に通うことができました。

そんな歯科衛生士さんを見て、私も患者さんの歯の健康を守りながら患者の信頼関係を築き「この人で良かった!」と思ってもらえる歯科衛生士になりたいと思いました。

まだまだ未熟ですが、皆さんが治療後に気持ちよく帰っていただけるように日々努力していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

医院からのお知らせ

《 6月の研修会 》  6月2日(水) 院内研修会 (全スタッフ・当院)

【 おめでたい ご報告♡ 】

♡5月10日、受付の鮎川さんに可愛い女の赤ちゃんが誕生しました!          
   鮎川 琳(りん)ちゃん♡ 

♡歯科衛生士の濵道さんは5月21日から産休に入らせていただきました!

むし歯は子どもにうつります

こんにちは。院長の寺﨑です。
5月5日は「こどもの日」でしたが、
「端午の節句」でもありましたね。

 

鯉のぼりや五月人形を飾って、
お子さんの成長をお祝いした
ご家庭もあるのではないでしょうか?

 

日々の生活の中で、
お子さんの成長を感じる場面は
たくさんあると思いますが、
歯の生え変わりもその一つでしょう。

 

 

乳歯は生え変わりますが、
永久歯は生え変わりません。

 

子どもの頃から歯みがき習慣を身につけ、
むし歯を予防し、一生自分の歯で
お食事を楽しんでいただきたいと思います。

 

 

 

さて、みなさんは「むし歯はうつる」
ということをご存知でしょうか?

 

 

正確にいうと、
むし歯がうつるのではなく、
「むし歯菌」がうつります。

 

 

むし歯菌は生まれたばかりの
赤ちゃんのお口の中には存在しません。

 

しかし、お父さんやお母さんの口から
「だ液」を介して
うつります。

 

 

 

 

◆「どんなとき」にうつる?

 

むし歯菌はだ液に含まれるため、

・スプーンやコップなど食器の共有
・食べ物の口移し
・キス
・熱い食べものをフーフー冷ます

によって感染します。

 

 

 

 

 

特に感染しやすい時期は、
生後19ヶ月~31ヶ月の間。
『感染の窓』と呼ばれる時期になります。

 

 

 

 

◆妊娠中に増えるむし歯菌

 

お父さんお母さんの
お口の中にむし歯菌が多いと、
お子さんへの感染リスクも上がります。

 

大切な赤ちゃんの歯を感染から守るためにも、
親御さんのお口のケアは大切です。

 

 

特に、お母さんの場合は
妊娠中のつわりで食生活が乱れやすく、
口内環境が乱れがちに。

 

むし歯や歯周病になりやすいので、
いつも以上に入念なケアを心がけてください。

 

 

ブラッシングができない時でも、
軽く口をゆすいでおくのがお勧め。

 

お茶やお水を飲んでおくだけでも
むし歯予防になります。

 

 

そして、安定期に入ったら
歯のクリーニングを行い、
むし歯があれば
ぜひ治療を受けましょう。

 

 

 

 

◆むし歯になりやすいところ

 

乳歯がむし歯になりやすい主な場所は、

・奥歯や、上の前歯の「歯と歯の間」
・歯と歯ぐきの境目
・奥歯の溝

 

 

 

 

 

最初に生えてくる永久歯、
通称「6歳臼歯」も
歯ブラシの毛先が届きにくく、
むし歯になりやすい場所です。

重点的にケアしましょう。

 

 

 

 

◆乳歯のむし歯も放置はNG

 

一見、
「乳歯は生え変わるし、
むし歯になっても問題ないのでは?」

 

と考えてしまうかもしれませんが、
それは大きな間違いです。

 

乳歯にむし歯があると、むし歯菌の数が増えて、
すぐ下に控えている永久歯にも悪い影響を与えます。

 

特に、3歳を過ぎるとむし歯が急激に増加するので、
3歳までの予防も欠かせません。

 

 

感染に気をつけるのはもちろん、
ダラダラと食べないなど、
「むし歯になりにくい習慣」をつくりましょう。

 

 

 

 

 

歯科医院では治療だけでなく、
ブラッシング指導なども行っています。
大切なお子さんがむし歯になる前に、
ぜひ親子で歯のメインテナンスにいらしてください。

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

5月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

5月の診療スケジュール

休診日 2日(日)・3日(月/祝)・4日(火/祝)・5日(水/祝)・9日(日)・14日(金)・16日(日)・23日(日)・30日(日)
午後休診日 1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(水)・29日(土)

6月の診療スケジュール

休診日 2日(水)・6日(日)・13日(日)・20日(日)・27日(日)
午後休診日

5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(水)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

5月の研修会

  • 5月14日(金) 院内研修会(当院・全スタッフ) 

スタッフ募集のご案内

私達と一緒に働きませんか?

当院では歯科衛生士の募集を行っております。

患者様の健康のお手伝いができる喜びを一緒に分かち合いませんか?

詳細はハローワーク等に掲載中です。スタッフにもお気軽にお尋ねください♪

新緑の季節

風が心地よい季節となってきました。
新緑の香りをまとってくる風は、若い苗や木々の芽吹きを感じさせてくれる、なんともすがすがしいものですね♪

医院の周囲も緑が色鮮やかになってきました。


当院では、新型コロナウイルス 感染予防対策としての様々な取り組みを、引き続き行っております。来院される患者様みなさまにもご協力をお願い致します。

  • 受付前に手指消毒、手洗いうがいをお願い致します。
  • マスク着用をお願い致します。
  • 来院時の体温測定にご理解をお願い致します。また、感染を想定した問診を行うこともございますのでご理解とご協力をお願い致します。

 

少しでも感染が疑われる場合 (風邪症状、発熱、味覚・嗅覚の異常など) は、歯科治療の延期をお願いする場合がございます。ご了承をお願い致します。

 

 

てらさき歯科医院では、患者様にリラックスして歯科治療に通っていただくために色々な取り組みを行っています。今日はそのうちのひとつをご紹介します。

待合室の本の充実です!特に、今人気のマンガ本『キングダム』『呪術廻戦』や名作のマンガ本を多く揃えてあります(*^_^*)他にも小説やエッセイ、レシピ本、歯科に関する雑誌

春を感じてリフレッシュ

こんにちは。院長の寺﨑です。

桜の見ごろもあっという間に過ぎ、

春風が肌に心地よい季節となりました。

 

 

春本番で田植え前の田んぼは、レンゲソウがきれいです。

 

れんげ草の花言葉は「心が和らぐ」や「私の幸福」などです。

たしかに見ているだけで心がほっと和らぐような可愛らしさがありますね。

 

先日は犬の散歩がてら、風力発電の風車がたくさんある丘に行ってきました。

 

 

ここは九十九島がみえてとてもきれいです。

 

 

対岸は平戸島です。

 

天気も良くてのんびり過ごせ、心が和らぎ、リフレッシュできました。

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

放置しないで!知覚過敏

こんにちは。院長の寺﨑です。
4月7日は「世界保健デー」、
世界保健機関(WHO)が誕生した日です。
WHOは世界の人々の健康を守るため、
毎年この日にテーマを決めて啓発活動を行っています。

 

お口の健康は全身の健康にも影響を与えますので、
歯は大切にしてくださいね!

 

 

さて、お口の健康維持に欠かせない定期検診ですが、
患者さまを診ていると、中には
「むし歯じゃないのに歯がしみる…」
という方がいらっしゃいます。

 

むし歯や神経の炎症がないのに歯が痛いときは、
『知覚過敏』かもしれません。

 

 

 

 

 

◆知覚過敏とは!?

 

冷たいものや甘いものを口にした時、
そして歯を磨いている時などに
ピリッとした鋭い痛みが起こる症状を
『知覚過敏』といいます。

 

知覚過敏をもっとも多く患っているのは
20歳〜50歳で、
日本人の4人に1人が経験している
と言われています。

 

知覚過敏は一過性の痛みで
刺激がなくなればおさまるため、
放置している方も多いのではないでしょうか?

 

 

とはいえ!

 

知覚過敏は放置しておいても治るとは限らないので、
注意したい症状です。

 

 

 

 

◆知覚過敏はなぜ起こる?

 

知覚過敏は
「象牙質(ぞうげしつ)の露出」によって起こります。
歯の中心には神経があり、
やわらかい象牙質と硬いエナメル質に覆われています。

 

 

通常であれば、
歯の一番外側をエナメル質が覆っていて
痛みを感じることはありません。

 

ですが、象牙質が露出すると神経に刺激が伝わり、
痛みを感じやすくなります。

 

 

 

 

象牙質が露出する原因は、
・打撲で歯が欠けた
・歯ぎしりや食いしばりで歯がすり減った
・酸の強い食べものや飲みもので歯が溶けた

 

などが考えられます。

 

 

 

硬い食べものばかり食べている人も、
歯に強い負担をかけることがあるので
注意しましょう。

 

 

 

 

◆歯ぐき下がりも知覚過敏の原因に!

 

歯の根っこも知覚過敏が起こりやすい部分です。
歯ぐきが下がると歯の根が露出して、
象牙質がむき出しの状態に…。

 

 

 

 

歯ぐきが下がるのは、
・加齢
・歯周病
・過度なブラッシング

 

などが主な原因。

 

 

 

 

 

◆知覚過敏は放置しないで!

 

知覚過敏を放置していると、どうなるのでしょうか?

 

まず、歯ブラシが触れると痛みを感じるため、
歯みがきもおろそかになりがちです。
すると、プラークという細菌のかたまりが歯に付着し
むし歯になってしまうことも。

 

また、歯周病が原因の場合は、放置していると
いずれ歯が抜けてしまう原因にもなります。

 

そもそも歯がしみると、
おいしい食事も楽しめませんので
早めの受診をおすすめします。

 

 

 

◆歯みがきと治療で歯の健康を守ろう!

 

「知覚過敏かも!?」と思ったら、
歯みがきの仕方を見直してみるのも一つの方法です。

 

知覚過敏で歯がしみる時は、

①余分な力をかけない「ペングリップ」で歯ブラシを持つ
②毛先のやわらかい歯ブラシで力を入れず小刻みにみがく
③常温もしくはぬるま湯で口をゆすぐ
④歯みがき粉は知覚過敏に有効な「硝酸カリウム」入り

 

などのポイントに気をつけて歯を磨くのがおすすめ。

 

 

 

ご自身でできることもありますが、
痛みが続くときは我慢せず、
お早めにご相談ください!

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

4月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

4月の診療スケジュール

休診日 4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日)・29日(木/祝)
午後休診日 3日(土)・10日(土)・17日(土)・21日(水)・24日(土)

5月の診療スケジュール

休診日 2日(日)・3日(月/祝)・4日(火/祝)・5日(水/祝)・9日(日)・16日(日)・23日(日)・30日(日)
午後休診日 1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(水)・29日(土)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

4月の研修会

  • 4月3日(土)歯周再生治療研修(web 研修・院長)
  • 4月7日(水)院内研修会(当院・全スタッフ)
  • 4月29日(木)インプラント研修

スタッフ募集のご案内

私達と一緒に働きませんか?

当院では歯科衛生士の募集を行っております。

患者様の健康のお手伝いができる喜びを一緒に分かち合いませんか?

詳細はハローワーク等に掲載中です。スタッフにもお気軽にお尋ねください♪

予防歯科でみなさまを健口に


新入生、新生活…様々な「新」を迎える4月。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

てらさき歯科にも新しいスタッフが入社し、さらにパワーアップしました!(^^)

本年度も患者様みなさんが安心して治療を受けて頂けるように、院長ならびにスタッフ一同努めていきますのでよろしくお願い致します。

Let’s むし予防プログラム with us !!!

だ液検査の結果と、今まで虫歯になった数、磨き残しの量、生活習慣などをもとに、お一人お一人に合ったむし歯予防についてのプログラムを歯科衛生士がご提案いたします。
虫歯予防プログラムを適切に行うことによって、、牛場を予防するだけではなく。初期むし歯程度であれば、削らずにだ液の再石灰化の力で「修復する」ことができます。

てらさき歯科が特に力を入れているのは予防歯科です。

歯を削るのではなく歯を守る歯科医院】【歯周病の進行を防ぎ、予防していく歯科医院】として治療を行っています。

むし歯になる原因はひとりひとり異なります。

そのため、だ液の検査を行うことで口腔内の菌の数や種類、活動性などを調べ、患者様個別にむし歯の原因や今後のリスク・予防方法などをお伝えすることが可能になります。

予防歯科のシステムとして、患者様の個別のリスク管理定期的なメインテナンスの実施プラークコントロールの徹底などのメディカル・トリートメント・モデル(MTM)に加え、昨年からアメリカを中心に世界50ヶ国採用されているキャンブラ(CAMBRA)を導入しています !(^^)!

「むし歯を起こす力」と「むし歯を防ぐ力」がそれぞれどれくらいか、今はバランスがどちらに傾いているか、といった「むし歯になるリスク」を目に見える数値によって評価します。

客観的かつ科学的根拠に基づいたむし歯のリスクのカテゴリー分けを行い、リスクのレベルごとに患者様お一人お一人に合ったむし歯予防のプログラムを提案することができます。

また、潜在的にむし歯になりやすい環境を早期に発見できるため、予防の精度を上げることができます。

MTMCAMBRAのダブルアプローチで本年度もみなさまの健口を守っていきます!(*^_^*)

マスク生活とお口の環境

こんにちは。院長の寺﨑です。
3月となり、今年も卒業シーズンがやってきました。

 

コロナ禍で今までとは違った学校生活に
戸惑いながら過ごした学生さんも
多かったのではないでしょうか。

 

困難な時期を乗りこえ、
新たな門出を迎えられることを祝福し、
未来が明るいものになるよう、
心から応援しております!

 

 

さて、コロナの問題が発生し、
外出時にはマスクの欠かせない生活が始まって
早くも1年が経過しました。

 

 

毎日のマスク生活の中で口元に意識がいくと

 

「自分の口臭が気になる」
「なんだか口の中がネバネバする」

 

と感じたことはありませんか?

 

それは、もしかしたらマスク生活による
「だ液の減少」が原因かもしれません。

 

今回は、「マスク生活とお口の環境」について
お話しします。

 

 

 

 

◆だ液の役割

 

だ液は通常、健康な成人で
一日に1.0~1.5リットル分泌され、
お口の中で

 

・粘膜の保護
・自浄、殺菌作用
・歯を再生させる(再石灰化)

 

など、多くのお仕事をしてくれています。

 

たくさんの「だ液」でお口の中が潤っていることは、
食べ物の消化を助けるだけでなく、
むし歯や歯周病のリスクから
身を守ることになります。

 

一見、マスクをしていると加湿され、
お口が潤うように思われるかもしれませんが、
だ液の分泌量はいろいろな要因によって減少します。

 

だ液減少の原因
・口呼吸
・ストレス
・脱水
・話さない(口まわりを動かさない)
など

 

 

マスクをしていると息苦しくなり、
たくさん空気を取り込めるよう口呼吸になりがち。

 

この口呼吸は、お口の中を乾燥させ
だ液の分泌を減らしてしまう原因となります。

 

 

 

さらに

 

・マスク着用や自粛生活を含む様々なストレス
・マスクの付け外しが面倒で水分摂取が減ること
・在宅時間の増加などで人と話す機会が減ること

 

これらすべてが、
だ液を減らす原因となっている可能性があります。

 

 

だ液の減少とともに
自浄・殺菌作用が低下してしまい、
口臭が気になったり、
お口の中がネバネバしたり…
といった不快感が出てくるだけでなく
むし歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。

 

 

 

 

◆大切なことは、
歯科での定期的な検診とセルフケア

 

お口の中を健やかに保つために大切なのが、
定期的な歯科検診。

 

そして、歯ブラシなどによる
丁寧な口腔ケアや、
こまめな水分補給など、
毎日のセルフケアです。

 

 

むし歯、歯周病の治療や
クリーニングはもちろんのこと、
日々の正しいお手入れの仕方や、
マスク生活でのお口の悩みについても、
当院までお気兼ねなくご相談ください!

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Google情報:https://g.page/terasaki-dental?share