最新情報

歯ブラシを交換すべき「タイミング」

 

こんにちは。院長の寺﨑です。
3月は寒い冬から暖かな春へと変わる季節の変わり目。
そして、進学や就職といった
新しい環境に向けて準備が必要な時期でもあります。

 

この機会に心機一転、
身の回りのものを新しいものに交換して、
晴れやかな気分で春を迎えてみるのも
よいかもしれませんね!

 

 

さて、交換といえば、皆さんは
「歯ブラシを交換するタイミング」について
考えたことはありますか?

 

まだまだ使えるから大丈夫!
と思っていても、
実はお口を傷つける原因となる場合や、
細菌が溢れかえって不衛生な状態
になっていることもあります。

 

 

そこで今回は、
こうなってからじゃ遅い!
歯ブラシを交換すべきタイミング
についてお話させていただきます。

 

 

 

 

◆毛先が開いたら「使いすぎ」?

 

同じ歯ブラシを使い続けていたり、
強い力で磨いたりしている

毛先が広がってしまうことがあります。

 

このような歯ブラシでは、せっかく歯を磨いても
汚れを十分に落とすことはできません。

 

 

というのも、毛先の整った
新品の歯ブラシでは除去できていた歯垢も、
毛先が開いてしまうと
約4割も除去率が下がってしまう
のです。

 

 

 

 

しかも、
そのような歯ブラシで磨いていると、
開いた毛先が歯ぐきを傷つけ、
出血してしまうこともあります。

 

 

『歯ブラシの毛先が開いてしまったら』
早めに交換するようにしましょう!

 

 

 

 

◆見えない細菌がいっぱい…
毛先が開いていなくても○ヶ月で交換!

 

毛先が開いていなくても
交換すべきタイミングがあります。

 

それは最低でも、
『使い始めてから約1ヶ月経ったとき』です。

 

 

歯ブラシは使い続けているうちに、
目に見えなくても細菌が繁殖していきます。

 

3週間も使い続けると、
その細菌の数はおよそ100万個にも上る
といわれ、
なんとトイレの水の80倍に相当します。

 

 

 

 

そのような歯ブラシを使い続けていれば、
せっかくの歯みがきも
雑菌をこすりつけているようなもの。

 

むし歯や歯周病、口臭の原因に
なってしまうこともありますので、

たとえ見た目が綺麗でも、
1ヶ月も使ったら交換するのがおすすめ
です。

 

 

 

 

◆細菌の繁殖を抑えるためには?

 

歯ブラシに細菌を繁殖させないコツは、
使い終わったら
しっかりと乾燥させて、
清潔な場所に保管する
ことです。

 

細菌は水分や湿度が高いと活性化し、
周囲の栄養分を取り込んで繁殖します。

 

そのため、
歯ブラシを濡れたまま保管すると、
細菌にとっては絶好のすみ家

なってしまいます。

 

 

また、意外とやってしまいがちなのが
歯ブラシのキャップを
つけたままにしてしまうこと。

 

使ったあとにキャップをつけて保管すると、
なかなか乾燥せずに湿度の高い状態が続いてしまうので、
細菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。

 

歯ブラシのキャップはしっかり乾燥させたあとに、
ポーチなどに入れて持ち運ぶ時に使いましょう。

 

 

歯ブラシを保管する際には
水分や湿度に気をつけたうえ、
置き場となるコップやスタンドを清潔に保つことで
細菌が繁殖しにくい環境を
作ることができる
ので、
ぜひ実践してみてください。

 

 

 

 

このように、「正しい使い方」「保管」ができれば、
歯ブラシを長持ちさせることができますが、
いつまでも清潔に保つには限界があります。

 

もしも毛先が開いてしまったり、
使い始めて1ヶ月程経ったり
したら、
決してそのままにせずに
しっかりと歯ブラシを交換しましょう!

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

子ども用歯磨き粉の風味について

こんにちは。院長の寺﨑です。

毎年3月3日は、女の子の健やかな成長を願ってお祝いをする「ひな祭り」。
この日に親しまれる食べものはかわいらしく華やかなものばかりで、なかでも桜餅は色や名前が季節のイメージにもぴったりですよね。

そんな桜餅の魅力といえば、あの独特な『さくら味』。
意外にも、その名前とは異なり桜の花の味ではないことはご存じでしょうか?

桜の葉を塩漬けにすると、葉に含まれるクマリン』という成分が独特の風味を生み出します
その風味から生じる「香り」が私たちの知る『さくら味』の正体のようです。
香りの成分が味を表現しているなんて、なんだか不思議ですよね。

 

味といえば、子ども用の歯みがき粉は甘い味が多く販売されていますが、その甘味はむし歯の原因になりにくい人工甘味料や香料によるもの。甘くても歯に悪い、ということはありません。

それよりも大切なのは、歯みがき粉よりも「ちゃんと歯みがきができることです。大人でもしっかり磨けている方は少ないので、ぜひ一度、歯科の歯みがき指導を受けてみてください。

3月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

3月の診療スケジュール

休診日 2日(水) 
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)

4月の診療スケジュール

休診日

6日(水)
日曜・祝日
休診となっております。

午後休診日

2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

≪ 3月の予定・研修会 ≫

3月2日(水)

院内研修会  
(当院にて・全スタッフ参加)

当院では患者様に最新最善の治療を提供するため毎月勉強会を行っています(#^^#)

 花のお名前 第5回 ~ 

【ハーデンベルギア】

 2月から3月の花が寂しい時期に咲いてくれる花です。

お手入れもほぼいりません。

  つる性でどんどん伸びるので家の壁面等に飾ると見事な仕立てになりますよ♡

  当院では玄関横で咲いてます。

2月といえば バレンタインデー

まだまだ寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
歯科衛生士の紙村です。

さて、2月といえば節分もありますが、数あるイベント中でも私が大好きな  バレンタインデーがあります。

当院では毎年2月14日に来院していただい患者様にチョコレートをプレゼントさせて頂いています!

歯医者さんなのにチョコレート?虫歯を治療しに来てるのに矛盾してない?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はただのチョコレートではないんです。

 実はキシリトール100%のチョコレートなんです!

このチョコレートは虫歯の原因になる菌を作らないため、いくら食べても虫歯になりません。

むしろ、キシリトールによって虫歯を予防してくれるチョコレートなんです。

(注:極端に15粒以上など多量に食べたり、人によってはキシリトールの成分で下痢になる場合もあるため、摂取量に注意されてください。体に害があるわけではなく、適量であれば問題ありません)

味は普通のチョコと変わらず美味しいです!

虫歯になるのはわかっているけど、どうしても甘いものを食べてしまう方や、つい間食が多くなってしまう方など、そういった場面で  ただひたすら我慢するのではなく、食べるものに気を付けて取り入れてみると、ストレスなく虫歯予防につなげることができますよ!

このチョコレートは当院で販売しておりますので、気になった方はお気軽にお声掛けください。

むし歯よサラバ!歯に良い食べもの

 

こんにちは。院長の寺﨑です。
2月といえば、受験シーズンの真っ只中。
受験を控えている学生さんや
保護者の皆さんにとっては、
まだまだ気の抜けない日々ですね。

 

試験は一発勝負。
本番で最大限の力を発揮するためにも、
健康管理はとても大切です。
規則正しい生活を心がけ、
ベストな状態で試験に臨みましょう!

 

 

さて、健康を維持する上では
栄養バランスの取れた食事が欠かせません。
そして、バランスの良い食事は身体だけでなく、
歯も丈夫にしてくれます。

 

そこで今回は、丈夫な歯を保つために
バランス良く取り入れていただきたい、
『歯に良い食べもの』をご紹介します。

 

 

 

 

◆歯を丈夫にする食べもの

 

「カルシウム」が骨を強くする
というのは有名な話ですが、
それは歯も同じ。

 

歯の表面は食事のたび
むし歯の原因菌によって
少しずつ溶かされています。

 

その際に、歯に含まれていたカルシウムも
溶け出してしまうのですが、
だ液などの働きによって、
溶けた歯は修復されます。

 

これを『再石灰化 (さいせっかいか)』といい、
カルシウムが不足してしまうと
再石灰化が上手くいかない
ため
歯が弱って、
むし歯にもなりやすくなってしまいます。

 

 

 

そんな、歯を丈夫にするカルシウムは、
・ひじき
・小魚
・昆布
・わかめ
・海苔
・牛乳
・チーズ

 

といった、魚介類海藻類、
乳製品
などに含まれています。

 

 

 

 

特に積極的にカルシウムを
摂取していただきたいのは妊娠中のお母さんです。

 

お腹の中の赤ちゃんは生まれる前から、
乳歯の芽と呼ばれる
「歯胚(しはい)」 を作りはじめています。

 

そして、中学生くらいのお子さん
生えはじめた永久歯を
丈夫にしていくため
に、
カルシウムは必要不可欠です。

 

 

ただし、
単純にカルシウムを多く摂取したからといって
歯が強くなるわけではありません。

 

というのも、
カルシウムは吸収率の低い栄養素で、
せっかく摂取しても、
そのほとんどは体内に取り込まれません。

 

しかし、
「ビタミンD」
一緒に摂れば話は別!

 

摂取したカルシウムの吸収を促進し、
骨まで運ぶ働きをもっています。

 

ちなみに、ビタミン Dを含む食品は
魚類やきのこ類で、
・カツオ
・きくらげ

などに含まれています。

 

 

 

さらに、
歯の表面を丈夫にするために
必要な栄養素がもうひとつ。

 

それが「ビタミンA」です。

 

ビタミンAは
・にんじん
・かぼちゃ
・レバー

などに多く含まれ、歯の表面を覆う
「エナメル質」という組織を強くしてくれます。

 

 

そして最後にご紹介するのが
「ビタミンC」

 

ビタミンCはエナメル質の下にある
「象牙質」という組織を強くします。
象牙質は歯のほとんどを構成する
いわば歯の主成分。

 

・パセリ
・ピーマン
・ほうれん草
・イチゴ
・みかん
・レモン

などに含まれているので、
これらもしっかりと摂るようにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

◆歯を掃除してくれる食べもの

 

「丈夫な歯をつくる」以外にも、
歯にとって良い食べものがあります。

 

それは、
繊維質を多く含む野菜や果物。

 

例えば、
・レタス
・セロリ
・ごぼう

といった食材ですが、
このような食べものは
飲み込むまでに何度も噛むことになり、
その際に
歯の表面や粘膜についた
汚れをこすり取ってくれます。

 

 

 

また、噛む回数が増えると
だ液もたくさん出ます。

 

だ液には
口の中の汚れや細菌を洗い流す作用もあり、
口腔内を清潔に保つには欠かせない存在です。

 

 

 

 

◆「食事」も「ケア」もバランスよく

 

「歯に良い食べもの」は今回ご紹介したように
たくさんありますが、
食事だけでは歯を守れません。

 

むし歯や歯周病の予防には
ご自宅での適切なケアと、
歯科医院での
定期検診が効果的
です。

 

いくら歯科医の治療や検診を受けても、
「ご自身で行うセルフケア」
を怠ってしまう
と、
歯は弱り、さまざまな疾患を
引き起こしてしまう
ことに。

 

食事もケアも好き嫌いせず、
「バランスよく」を心がけてくださいね!

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

 

2022年書き初め

毎年恒例になりました年初の書初め。
1月4日の朝から三柱神社に参拝後、スタッフそれぞれの今年の抱負を心を込めて書きました。
 

 院長 寺﨑 裕憲

小さな努力でも積み重ねると大きな力、成果になるという意味です。
これからもこつこつと努力をして、成長していきたいという思いで書きました。

 

歯科衛生士

昨年はスタッフをはじめ、いろいろな方に助けていただいた年だったので感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思い『一宿一飯』にしました。

 

歯科衛生士

 物事をよくわきまえていて仕事をてきぱきと捌く能力の高いさま。そんな風になれるように頑張ります。

 

歯科衛生士

 私は三日坊主で、なかなかしよう!!と思ったことが続かないので今年こそ自分は決めたことは頑張ろうと思い、『初志貫徹』にしました。

 
受付

 かかげた一つの目標を見据え、怠けずに努力を続けること。 今年は目標を明確にして、それに向かってコツコツ努力していきたいと思いこの四字熟語にしました。

 

歯科衛生士

 流れ過ぎていくわずかな時間を大切にしなければならないという戒め。この四字熟語を見つけて貴重な時間を大切にしていかなければならないなと思いました。今年は色々なことに挑戦し、充実した一年にしていきたいです。

 

歯科衛生士

 一度苦労すればその後長くその恩恵を被り、安楽な生活が送れること。苦労をすれば報われると信じて一つ一つのことに精一杯頑張りたいと思い選びました。

 

歯科衛生士

 「ちょっと声をかけてもらったことを忘れずに感謝すること」まだ慣れない仕事が多い中先輩スタッフやDrから声をかけてもらいたくさん助けて頂いてきたので今年はこの言葉を大切にしたいと思いました。

 

受付 

 何度失敗してもくじけず立ち上がって努力する気持ちで頑張ります。

 

歯科衛生士

 自分もまだまだ未熟ですが、春から後輩ができるので自覚を持ち、品行方正のように正しい心を持ちふさわしい行動ができるように頑張りたいです。

2月の医院からのお知らせ

診療スケジュールのご案内

2月の診療スケジュール

休診日 日曜・祝日休診となっております。
午前休診日 2日(水)
午後休診日

5日(土)・12日(土)・19日(土)

3月の診療スケジュール

休診日 2日(水)
その他、日曜・祝日休診となっております。
午後休診日 5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)

診療時間

平日 9:00~13:0014:00~18:00
土曜日 9:00~13:00
日曜・祝日 休み

医院からのお知らせ

≪ 2月の予定・研修会 ≫

2月2日(水) 院内研修会  
講師 森  彩先生(当院にて・全スタッフ参加)

 

《 スタッフ出産のご報告♡》

受付の 森さんが 昨年12月24日に男の子を出産しました!
里帰り出産なのでまだ会えていないのですが、可愛い写真を頂きました!

今年最初の運試し

あけましておめでとうございます。
歯科衛生士の上田です。

今年のお正月はみなさんいかがすごされましたか?
私はお家にこもってお餅やお雑煮をずっと食べてました🎍

そして初詣には行きましたか?
私たちは仕事初めの4日にみんなで近くの三柱神社に
初詣に行ってきました!

そこでおみくじを引いたんですが…

結果は…

 

 

大吉ではなく、吉でした!!!

ちなみに運勢の順番的には大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶の順番なので、運勢はいい方みたいです🥳

今年もいい1年になるようしっかり願ってきました!

初詣の後はみんなで毎年恒例の書き初めをしました!
院内に1月中は掲示してありますのでみなさん是非見てくださいね☺️
感想も教えてくれると嬉しいです!

それでは今年もみなさんのお口の健康を守れるよう日々精進して頑張っていきたいと思います!

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

歯の寿命と身体の寿命の関係

 

あけましておめでとうございます。院長の寺﨑です。

 

お正月休みも終わり、
すでに学校やお仕事といった
日常生活に戻りはじめた方も多いかと思いますが
たくさん休んで、たくさん食べ、
元気になった体で
この一年を健康に過ごしましょう!

 

 

さて、そんなお正月といえば、
皆さんのご家庭で「おせち料理」はご用意されましたか?

 

おせち料理に使われる食材には、
それぞれに「おめでたい意味」や、
「縁起をかついだ長寿の願い」などが込められており、
昔から多くの人々が
健康に長生きできるように願っていた
というのがよくわかりますね。

 

 

ところで、
そんな「身体の寿命」とは別に、
「歯」には「歯の寿命」がある
というのはご存じでしょうか。

 

実は、私たち人間は
80歳を迎えるまでに
たくさんの歯を失ってしまう
ため、
生涯自分の歯だけで食事を楽しめる人は
ごくわずかなのです。

 

そこで今回は、
そんな「歯の寿命」と、
それを延ばすための方法について
ご紹介させていただきます。

 

 

 

 

◆歯を○○歳まで長生きさせよう!

 

歯の寿命は人間の寿命よりも短く、
皆さんの年齢や健康状態に関わらず
歯が抜け始めてしまう可能性はゼロではありません。

 

しかも、歯の本数が減ってしまうと、
日々の食生活はもちろん、
コミュニケーションや
運動能力にも影響が及ぶ
など、
身体にも様々な悪影響があらわれはじめます。

 

 

つまり、
歯の有無は全身の健康に関係するため、
皆さんの健康・寿命
歯の健康・寿命
異なるようで密接な繋がりがある
ということなのです。

 

 

このことから、
厚生労働省と日本歯科医師会は
とある目標を提唱しています。

 

 

ずばり、その目標とは
80歳まで20本の歯を残すこと
=8020(ハチマルニイマル)運動です!

 

 

 

 

 

◆「歯」が減れば「食べられるもの」も減る

 

私たちは日頃、
お肉やお餅のように歯ごたえのあるものや、
おせんべいのような硬いものなど、
実に様々な食べ物を口にします。

 

 

しかし、歯の本数が減ってしまうと
それらをうまく噛み砕けなくなってしまう
ため、
食べものが喉に詰まる原因になることも。

 

 

 

そう、これまで
「おいしく食べられた料理」が一転して、
「命を脅かす危険な食べもの」
変わってしまうのです。

 

 

 

 

◆豊かな人生は健康なお口から

 

日本人の平均寿命は
男女ともに80歳を超えるようになり、
これからも延び続けることが予想されています。

 

 

 

しかし、せっかく寿命が延びても、
その時間を豊かに過ごせなくては
もったいないと思いませんか?

 

つまり、身体だけではなく
歯をより多く残し、
お口の健康を保つことが
重要になってきます。

 

それには歯の喪失の原因…
「むし歯」「歯周病」などの
予防・早期発見・早期治療
必要不可欠です。

 

 

特に歯周病は、
別名「沈黙の病」と呼ばれるほど、
自覚症状の乏しい病気。

 

気づいた頃には重症化していることも
少なくありません。

 

 

そのためにも定期検診は欠かさずに、
何か気になることがあれば
すぐに相談するようにしましょう。

 

皆さまの歯と健康を守るために、
常に最善の診療を心がけて参りますので
2022年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

てらさき歯科医院
〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免49-1
TEL:0956-63-5354
URL:http://tera-sika.com/
Googleマップ:https://g.page/terasaki-dental?gm

オーラルフレイルについて

新年あけましておめでとうございます。院長の寺﨑です。
昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コロナ禍は新たな変異株の出現や新薬の開発で新たな局面を迎えています。まだまだ先行き不透明ですがどうぞご自愛ください。
今年一年が皆様にとって幸せなものになるようお祈り申し上げます。

オーラルフレイルについて

さて、みなさんは「フレイル」という言葉をご存じですか? 
日本語に直訳すると「虚弱」という意味ですが、歳を重ねるに従って徐々に体力が低下する、足腰が弱くなる、そうした身体の状態の低下を意味した言葉です。
この「フレイル」の状態に落ちていかないようにするために「オーラルフレイル」の予防が大切であるといわれています。

オーラルフレイル」とは「歯・口腔機能の低下」という意味になります。
「歯でしっかり噛めること」「むせたりしないでしっかりごっくんと飲み込めること」「滑舌よくおしゃべりができること」こういったお口の機能が以前に比べて衰えがみられることが「オーラルフレイル」の状態であるといえます。

お口は健康の入り口ともよく言われますが、しっかり噛めてしっかり飲み込めることは栄養面からも筋力の低下の予防し、足腰がしっかりしていることにつながります。
また「おしゃべりが楽しくできること」は閉じこもりがちになる生活を防止することにつながります。「オーラルフレイル」の予防は、日常生活の社会活動の低下、低栄養、身体機能の低下などの予防につながるのです。

てらさき歯科医院では来院者の皆様に一生涯ご自身のお口でおいしく食事をしていただくために、新たに「オーラルフレイル」を予防し口腔機能の低下の予防に対しての取り組みを始めました。

「オーラルフレイル」の始まりはご自身で気づかないことも少なからず見られます。
「自分はどうだろう?」など気になられる方がいらっしゃいましたら、どうぞご遠慮なくお声がけいただければと思います。

〈オーラルフレイルセルフチェック表〉

1. 以前と比べてかたいものが食べにくくなった
2. お茶や汁物でむせることがある
3. 食事に時間がかかるようになった
4. お口の乾きが気になるようになった
5. 以前とくらべて外出が少なくなった

これらのことが一つでも当てはまる方はどうぞご相談ください。