歯周病と全身疾患の関係性

こんにちは。歯科衛生士の牧野です。

毎月行われる院内研修で10月は歯周病と全身疾患の関係性について勉強しました。

歯周病は単に歯ぐきが腫れたり、出血するだけの病気ではありません。

出血したところから細菌が入り込み、それが全身に巡ることで、体中の様々な病気にも影響を及ぼすのです。

お口以外にもこんな影響が…!糖尿病との危険な関係

糖尿病は合併症のリスクがある病気です。

歯周病になると、歯周病菌が発する毒素により、血糖をコントロールするインスリンの働きが鈍くなってますます歯周病が悪化してしまいます。

また反対に糖尿病の人は通常の人より2倍以上も歯周病になる確率が高いというデータもあります。

このように、お互いに悪影響を及ぼし合ってるという、非常に危険な関係なのです。

【どうすればいいの?】

歯周病は様々な全身の病気と関わっていることが分かっています。

もし歯が腫れたり、出血がある場合は、まずは歯科医院で歯周病治療を受けること

また歯周病菌はしばらくすると必ず増殖し、再び歯周病を引き起こしますので定期的なメンテナンスを受けていただくことも非常に大切です。

 

今回は糖尿病についてのお話でしたが、糖尿病に限らず、全身疾患とお口のかかわりは深いものなのでお口の中をきれいに保つことでご自身の体を守ることに繋がります!

 

今回の研修会で、「みなさんのお体の状態や飲んでいるおくすりを把握することでみなさんの歯だけでなく体の健康を守れることもある」ということをスタッフ全員で再確認することができました。

医療従事者である私たちにとっても難しい話でありますので、来院してくださるみなさんにとってはもっと難しいお話ではあると思うのですが、何か分からないことや不安なことがあれば気軽に声をかけてください。(^▽^)/

歯科治療は私たちの頑張りだけで成り立つものではなく、患者さんの協力があってこそ良い結果が生み出されるものです。

私たち医療側も「治療に協力してくださりありがとうございます」という、患者さんへの感謝の気持ちを忘れずに、これからも診療に努めてまいります。